時々、
主人の職場で開催される、コーラスのレッスンにお邪魔します♪
ブラジル人女性で、
日本語もポルトガル語も完ぺきな素晴らしい音楽の先生がいらっしゃるので
私にとっては音楽用語のポルトガル語の勉強にとてもなります。
毎回、レッスンの最後にピアノ弾く機会を頂くのですが
皆さん、スゴく真剣に聴いて下さって
『私は生きている。生かされてる。ありがとう。』
と、弾きながら、素直に思ってたのでした。
聴いてもらえる方がいるという事が
私たち音楽する人間にとって本当の喜びですね。
感謝です。

今日はCafeでまったり♡
そして今後の予定を会議中。
左が主人ので、わたしはエスプレッソとレモンタルトケーキ~☕️
甘いものは、やっぱりやめられ~~~~~ん♡


Boa noite
Eu foi em Bourbon Festival Paraty ♪♪
Foi divertido.
ブラジル サンパウロ で有名なジャズクラブ
『 バーボンストリート ミュージック クラブ Bourbon Street Music Club 』
が主催されてるフェスにお邪魔しました~♪♪♪
開催場所地が、
海側と中町?みたいな何とも言えない作りだったんですが
海側は、私の地元 宮崎青島の拡大版みたいで、
さらにレトロお洒落にしたような、
私にとっては地元帰れたような気分になって
久しぶりに波音と磯の香りにスゴく癒された旅になりました~
ただ、
て〜〜〜〜〜げ遠かったぁ。
この距離日本国帰れるがね! って距離。
ステージは、
職業柄、
ミュージシャンの演奏もそうですが、
一番食い入ってみてしまうのが、
照明音響設備。
この国ってほんと何処行っても照明音響設備はすごいなぁとつくづく。。
そして今回思ったことは、
正直な話し、
いまは、色んな土地や国に行ったり、刺激を受けたり、影響を受けたり、
色んな生き方の人を見たり、貧富の差を見たり、
自分の原点、自分の欠点、自分の愚かさ、
すべてにおいて自分の眼で見て感じる。
そして自分を見直す。
思う。想う。
すべては、未来の音楽と人生ライフスタイルにつながると
信じて。
私たち夫婦は
やっぱり音楽がないと生きていけれないことを再確信した旅にもなりました。
私たちにとって、もちろん他の音楽業界の方々もそうだと思いますが
音楽は娯楽ではなく、
なくてはならない身体と心の一部。
ですが
このご時世だからこそ、
ミュージシャンとして稼ぐ事が出来、音楽業界という仕事が成り立つ。
昔々その昔。
畑仕事しないと生きられない時代から考えると、
音楽を仕事にするなんて。。。
という考え方の昔々の人の気持ちも受け入れる事が出来るようになって来ました。
日本国内にいたら平和すぎて平和があたり前すぎて
気づく事すら、思う事すらなかったと思います。
どんなご時世もどんな業界もどんな人も 1人では成り立たない。生きては行けない。
全てに感謝です。
そして、
あたり前の事のように思えて実は中々困難な
『 誰に対しても優しく接する事の出来る自分 』になりたいです。
っと、すみません!!
すみません、少し酔っぱらってます。笑
たまにはね♡
写真をどうぞ〜♡



















